ディキ・チョーリャン
ゲームデザイナー
私のデザインの構成
私はゲームデザイナーとして、プレイヤーが楽しめるゲームを作ることが大好きです。ここでは、私がどのようにしてゲームプレイを実現しているか、その構成をご紹介します
日本では、会社によって「ゲームデザイナー」を「ゲームプランナー」と呼ぶこともあります。
ブレインストーミング
ブレインストーミングでは、ゲームをどのように実現できるかを考える時間を大切にしています。現実の仕組みをリサーチしながら、それをもとにゲームコンセプトの明確な構成を作り上げています。
プロトタイピング
プロトタイピングでは、まず紙にアイデアを描き出すことから始めます。各セットアップがどのように動的に活用できるかを考えながら構成します。形になったら、次にプレイテストを行い、ゲームのテンポやプレイヤーが選べる意味のある選択肢の数などを確認します。
デザイン&開発
デザイン&開発の段階では、これまで積み重ねてきたアイデアや試作をもとに、ゲームを形にしていきます。さまざまな結果を検証し、どの方向性がより良い成果を生み出すかを見極めます。こうした繰り返しを通して、経験を積み、自分のスキルをさらに磨いています。
フィードバック
フィードバックでは、さまざまな人からの意見を受け取りながら、知識と経験を深めていきます。いただいたコメントをもとに改善を重ね、新しい発見や学びを積み重ねています。
自己紹介

職務経歴書
ENG
JPN
こんにちは、ディキと申します。インドネシアで生まれ育ち、現在は京都に住んでいます。
ゲームプレイおよびコンバットデザインを専門としており、これまでPCやモバイル向けの複数のプロジェクトでゲームデザイナー/バトルデザイナーとして携わってきました。
子どもの頃から、想像の世界が形になることに魅了されてきました。
きっかけは、父がPlayStation 2でさまざまなゲームをプレイしている姿を見たことです。
そこからゲームの世界に惹かれ、『ファイナルファンタジーVII』や『ゴッド・オブ・ウォー』、『Ghost of Tsushima』といった印象的な作品に出会いました
私の一番の強みは「学び続ける姿勢」です。
デザイナーとしても、仲間としても、今年より来年、より良い自分でありたいと思っています。
成長するためには改善すべき点があると考え、フィードバックを新しい視点や改善のチャンスとして受け入れています。
YouTube、LinkedIn、Instagramのリンクは各ページの下部にありますので、ぜひ気軽にご覧ください。